ブログの引越し&新規開設のススメ
このFC2ブログで利用しているサービスを紹介します。
FC2BLOG
まずは、このブログ。全部無料です。
見た目のデザインを簡単にカスタマイズできるし、
アフィリエイトにも対応しています。
ブログ
FC2ブログランキング
アクセスアップに役立ちます。登録しましょう。もちろん無料。
FC2ブログランキング
FC2 Affiliate
ちょっとお小遣い稼ぎも。という方は、
紹介する記事に合わせて、アフィリエイトも展開してみましょう。もちろん無料。
アフィリエイト・SEO対策
FC2動画
セカンドライフとプライベートは分けたい。
そんな方は、ユーチューブとは別の動画サービスに登録しましょう。もちろん無料。
FC2動画
以上、ブログ移転&新規開設のススメでした。

まずは、このブログ。全部無料です。
見た目のデザインを簡単にカスタマイズできるし、
アフィリエイトにも対応しています。
ブログ

アクセスアップに役立ちます。登録しましょう。もちろん無料。
FC2ブログランキング

ちょっとお小遣い稼ぎも。という方は、
紹介する記事に合わせて、アフィリエイトも展開してみましょう。もちろん無料。
アフィリエイト・SEO対策

セカンドライフとプライベートは分けたい。
そんな方は、ユーチューブとは別の動画サービスに登録しましょう。もちろん無料。
FC2動画
以上、ブログ移転&新規開設のススメでした。
Xstreet-SL(旧SLX)が日本語対応
先日ですが、Xstreet-SL(旧SLX)が日本語対応しましたね。
これで、出品をためらっていた方も多少は気軽に、登録できるのではないでしょうか。
セカンドライフのホームページに統合されたことで、お客さんも増えると思うので、
まだ登録していないクリエーターやバイヤーの方は、登録した方が良いですよ。
おススメのやり方としては、SL内の店舗へ誘導することです。良い宣伝につながります。
Xstreet-SL[fan3]の商品一覧
これで、出品をためらっていた方も多少は気軽に、登録できるのではないでしょうか。
セカンドライフのホームページに統合されたことで、お客さんも増えると思うので、
まだ登録していないクリエーターやバイヤーの方は、登録した方が良いですよ。
おススメのやり方としては、SL内の店舗へ誘導することです。良い宣伝につながります。
Xstreet-SL[fan3]の商品一覧
写真素材から繰り返しの綺麗なテクスチャを作る
フォトショップというアプリケーションを利用したテクスチャの作り方です。
今回の要点は、パッチツールを使って、繋ぎ目を綺麗に見せることです。
写真素材を使っての作り方です。
自分で撮影しても良いですし、素材辞典などの素材を使っても良いですね。
まず、フォトショップの各箇所の名前から。
確認してください

操作説明の動画
[高画質で再生]
写真素材から繰り返しの綺麗なテクスチャを作る [拍手]
作業手順
1、新しく作業する紙を用意する
メニューバー「ファイル」>「新規」 を選択
↓
幅(W)>[512] pixel を入力
高さ(H)>[512] pixel を入力
↓
「OK」 をクリック
こちらを「用意した紙」とします。
2、使用する写真素材を開く
メニューバー「ファイル」>「開く」 を選択
↓
任意のファイル を選択
↓
「開く」 をクリック
こちらを「写真素材」とします。
3、写真素材をコピーして用意した紙にペースト
「写真素材」
メニューバー「選択範囲」>「全てを選択」 を選択
↓
メニューバー「編集」>「コピー」 を選択
↓
「用意した紙」
メニューバー「編集」>「ペースト」 を選択
「写真素材」は、閉じても良いです。
4、写真素材の位置や大きさを合わせて、不要部分を削除
ツールボックス「移動ツール」 を選択
↓
写真素材の位置を合わせる
↓
メニューバー「編集」>「変形」>「拡大縮小」 を選択
↓
写真素材の縮小をする
↓
メニューバー「選択範囲」>「全てを選択」 を選択
↓
メニューバー「イメージ」>「切り抜き」 を選択
(どこにも掲載してないですが、この辺で選択範囲の解除が必要
メニューバー「選択範囲」>「選択を解除」 を選択)
5、繰り返しの部分をセンターに持ってくる
メニューバー「フィルタ」>「その他」>「スクロール」 を選択
↓
水平方向[256] を入力
垂直方向[256] を入力
↓
「ラップアラウンド(巻き戻す)」 を選択
↓
「OK」 をクリック
6、パッチツールを使って繰り返し部分の繋ぎ目を処理する
ツールボックス「パッチツール」 を選択
↓
縦長にセンター断面部分を囲んで、繋がりの綺麗な部分までドラック
↓
横長にセンター断面部分を囲んで、繋がりの綺麗な部分までドラック
↓
見た目の悪い部分を囲んで、綺麗な部分までドラック
7、完成素材はPSD(フォトショップファイル)とJPG(非可逆圧縮ファイル)で保存
以上、駆け足で書きましたが、分かりましたでしょうか。
不明点があれば、コメントください。
完成テクスチャ

今回使用したアプリケーションはこちら
Adobe Photoshop CS4 (V11.0) 日本語版 Windows版
おススメ素材
素材辞典イメージブック
収録素材は640×480なので、テクスチャには多少小さいですが、
2000点から4000点くらい入って、この価格は安いです!
今回の要点は、パッチツールを使って、繋ぎ目を綺麗に見せることです。
写真素材を使っての作り方です。
自分で撮影しても良いですし、素材辞典などの素材を使っても良いですね。
まず、フォトショップの各箇所の名前から。



[高画質で再生]
写真素材から繰り返しの綺麗なテクスチャを作る [拍手]

1、新しく作業する紙を用意する
メニューバー「ファイル」>「新規」 を選択
↓
幅(W)>[512] pixel を入力
高さ(H)>[512] pixel を入力
↓
「OK」 をクリック
こちらを「用意した紙」とします。
2、使用する写真素材を開く
メニューバー「ファイル」>「開く」 を選択
↓
任意のファイル を選択
↓
「開く」 をクリック
こちらを「写真素材」とします。
3、写真素材をコピーして用意した紙にペースト
「写真素材」
メニューバー「選択範囲」>「全てを選択」 を選択
↓
メニューバー「編集」>「コピー」 を選択
↓
「用意した紙」
メニューバー「編集」>「ペースト」 を選択
「写真素材」は、閉じても良いです。
4、写真素材の位置や大きさを合わせて、不要部分を削除
ツールボックス「移動ツール」 を選択
↓
写真素材の位置を合わせる
↓
メニューバー「編集」>「変形」>「拡大縮小」 を選択
↓
写真素材の縮小をする
↓
メニューバー「選択範囲」>「全てを選択」 を選択
↓
メニューバー「イメージ」>「切り抜き」 を選択
(どこにも掲載してないですが、この辺で選択範囲の解除が必要
メニューバー「選択範囲」>「選択を解除」 を選択)
5、繰り返しの部分をセンターに持ってくる
メニューバー「フィルタ」>「その他」>「スクロール」 を選択
↓
水平方向[256] を入力
垂直方向[256] を入力
↓
「ラップアラウンド(巻き戻す)」 を選択
↓
「OK」 をクリック
6、パッチツールを使って繰り返し部分の繋ぎ目を処理する
ツールボックス「パッチツール」 を選択
↓
縦長にセンター断面部分を囲んで、繋がりの綺麗な部分までドラック
↓
横長にセンター断面部分を囲んで、繋がりの綺麗な部分までドラック
↓
見た目の悪い部分を囲んで、綺麗な部分までドラック
7、完成素材はPSD(フォトショップファイル)とJPG(非可逆圧縮ファイル)で保存
以上、駆け足で書きましたが、分かりましたでしょうか。
不明点があれば、コメントください。



Adobe Photoshop CS4 (V11.0) 日本語版 Windows版

素材辞典イメージブック
収録素材は640×480なので、テクスチャには多少小さいですが、
2000点から4000点くらい入って、この価格は安いです!